シイラ不発!
わいわいシイラ狙いに!
7/13に
ブログで仲良くさせて頂いている
ブログは→コチラ
モモさん、
そして友人2人で
上野渡船さん利用にて
シイラを狙いに行ってきました!
渡礁した先は中紀平バエ。
寿司詰め状態で船に乗り込み
行ってきました(笑)
朝イチから
トップ→ミノー→ジグ
と
手を変え品を変え攻めてみましたが
ノーカンジ(泣)
潮目に変化が出たり
ベイトっ気があったり
何かがある度に休みながらも
投げ続けましたが報われず。。
釣れないので根魚でも。。。
仕方がないので
ベイトタックルに持ち替えて根魚でも(笑)
以前の岡山釣行で
TAKUさんに見せて頂いたフリリグを
自分なりにアレンジして使用。
なかなか使いやすく
幸先よくカサゴを2本ぱぱっと ゲット。
最後に高級魚ホウボウをゲットして
終了となりました。。
シイラには恵まれませんでしたが
帰宅してすぐに奥様に調理してもらい
早めの時間からの一杯。
これもまた良し(笑)
そんな夏の1日でした♪
ディスカッション
コメント一覧
今年はシイラはもうひとつなんでしょうかね?
私の周りでも、釣れたという話をあまり聞きません^^;
フリリグはテキサスよりも根がかりにくいので、根魚狙いに気に入って使っています。
いいアレンジ方法があったら教えてください(笑)
ホウボウ美味そうですね~
料理は大変ですが、魚を持ち帰ってからどうやって食べるかもひとつの楽しみですね^^
TAKUさん、コメントありがとうございます!
シイラ。。
釣れてるのは釣れてるんですけど
数が少ないように感じますねー。
フリリグ、使いやすいですね!
自分の場合磯でやるんで、水深がちょこちょこ
変わったり潮当たりの加減でシンカーの変更を
する事が多くて、そこを色々試してます(笑)
また良いのがあれば是非(笑)
ホウボウは見た目と鳴き声がアレですが(笑)
刺し身で食べるにはかなり美味ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
ホウボウの見た目がすごいですね。
ずっと羽根だと思っていて実は胸びれだったんですねー。(笑)
今まで黒しか見たことなかったんですが、こんな鮮やかな青色は初めて見ましたよー。
やっこさん、コメントありがとうございます!
ホウボウの胸ビレですが、
自分は逆に黒いの見た事ないですね!
この色がデフォです(笑)
綺麗ですよねー。